臨床研究の情報公開について

当法人では、医療の質の向上や医学・薬学の発展を目指し、様々な臨床研究を実施しています。これらの研究は、国の定める「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に従い、申請者の所属する機関等の倫理審査委員会の承認を経て行われています。

研究の公開とオプトアウト

通常、臨床研究は文書または口頭で説明を行い、患者さんの同意(インフォームド・コンセント)を得て実施します(オプトイン)。一方、観察研究など患者さんへの侵襲や介入がなく、診療情報等のみを用いる研究では、国の倫理指針に基づき、必ずしも個別の同意を得るとは限りません。この場合、研究の目的や内容を公開し、拒否できる機会を保障する方法を「オプトアウト」といいます。

当法人で実施される研究の中には、イベント参加者のアンケート結果などが使用されることがあります。個人情報は、特定されないよう十分に配慮して取り扱いますが、ご自身のデータが研究に使用されることを望まれない場合は、各研究の担当者までお知らせください。

研究内容の確認と拒否方法

当法人で実施される各臨床研究の詳細は、本ページ上で確認いただけます。研究への協力を希望されない場合は、各研究の担当者までご連絡いただくか、本ページに記載された問い合わせ先にご連絡ください。研究への参加を辞退しても、そのことを理由とした不利益な扱いを受けることは一切ありません。研究に関するお問い合わせも各研究担当者までご連絡くださいますようお願いいたします。

現在実施中のオプトアウトの対象となる研究と研究内容

研究課題名現在はオプトアウトの対象となる臨床研究はありません。

その他実施中の研究と研究内容

研究課題名「薬剤師および薬学生のコミュニケーショントレーニングにおける現状とニーズの実態調査」
研究担当者細川 智成
問い合わせ先https://aheadmap.or.jp/toiawase の問い合わせフォームよりお願いします。
詳細https://aheadmap.or.jp/improve-communication-skills